新型iPhone6s&plusに使えるアクセサリーの紹介&まとめ!最新号!
!スポンサーリンク
iPhoneは落としたら、大変になると前回の記事で書かせていただきました。
今回はそのようなことにならないよう、みなさんに丁寧に扱っていただけるようなスマホアクセサリーの紹介をしてみたいと思います。
まず最初は、バンカーリング!!これは本当に便利!

【あさチャン!で紹介】 サンワダイレクト バンカーリング Bunker Ring Essential スマートフォン iPhone6s /6s Plus 対応 ゴールド 200-IPP017GD
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
スタンド機能付きで、横画面にしても持つ必要がなく、スタンドとして使用することができます。
前回の記述にもありましたが、カバーにそれほどこだわりがなければ、100均のカバー、保護フィルムで十分だと思います。
なんとしてでも、画面だけは傷つけたくない!
という方は、
【iPhone6s用】↓

Anker® iPhone 6s / iPhone 6 4.7インチ用 強化ガラス液晶保護フィルム 9H硬度の液晶保護 & 96%の透過性 【18ヶ月保証】
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
【iPhone6 plus用】 ↓

Anker iPhone 6s Plus / iPhone 6 plus (5.5インチ用) 強化ガラス液晶保護フィルム 9H硬度の液晶保護 & 96%の透過性 【18ヶ月保証】
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
が、Amazonから発売となっております。
強化ガラスを使用しているため、例えば、カッターで傷をつけようとしても全く傷が付かないというのに特徴があるみたいです。
それだけ強度が高い、3DTouchには影響はないみたいです。
続いてはカバーですね。
人気のある手帳カバーケース。画面も傷つきにくくて私はおススメですが。。。
スポンサーリンク

iPhone6s iPhone6 ケース 手帳型 カバー Cellto カード収納 ストラップホール付き / ネイビー / ブラウン
- 出版社/メーカー: Hamee(ハミィ)株式会社
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
【iPhone6s plus専用】↓

SHIELDON iPhone6s Plus / iPhone6 Plus 用 ケース 手帳型 レザー 財布型 カバー カードポケット スタンド機能付き マグネット式 5.5インチ対応 レトロブラウン
- 出版社/メーカー: SHIELDON
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る
いたってシンプルに持ち運びたい方は
【iPhone6s専用】↓

【Spigen】iPhone6S ケース ウルトラ・ハイブリッド アイフォン6/6s対応 (クリスタル・クリア SGP11598)
- 出版社/メーカー: Spigen
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
【iPhone6s plus専用】↓
【iPhone6s&iPhone6s plusをマスターしたい方のために。。。】

iPhone 6s/6s Plus はじめる&楽しむ 100%入門ガイド
- 作者: リンクアップ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2015/09/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

いますぐわかる iPhone 6s iPhone 6s/6s Plus 対応 (インプレスムック)
- 作者: インプレスデジタルプラス編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/09/17
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
【ライトニングケーブル】↓
↑
旅行などで一つが壊れてしまった等、予備で持っておくのもイイと思いました。
色々と紹介させていただきましたが、ご参考になりましたでしょうか?
私はカメラが趣味で、休みの日にはあちこち写真を撮りにいくのですが、自撮り棒は結構危ないと思います。ハッキリ言いますと、邪魔です。
なので、ここでは商品紹介は控えさせていただきます。
これからのスマホの普及により、このようなたくさんのアクセサリーアイテムがたくさん出てくると思います。
その度に良い商品があれば紹介やレビューをさせていただきます。
私はこのようなアクセサリー類はだいたいの相場が分かりますので、大型家電量販店で買った方が安いのか?Amazonで買った方が安いのか?それとも100均で買うのがいいのか?
常にその辺に目を光らせながら、良いものをどんどん紹介していけたらと思っています。
スポンサーリンク
長々とありがとうございました。Twitterやフェイスブックでシェアしていただけると助かります!
今日はこれくらいにしておきます!最後まで読んでいただきありがとうございました!!